協働大学院方式
エネルギー材料工学
太陽電池、燃料電池、バッテリー、熱電材料など、エネルギー産生・貯蔵・変換に関連する研究分野
環境材料工学
触媒、有機・高分子材料、生体材料、光材料など、環境に関連する研究分野
電子材料工学
半導体、磁性体、スピントロニクス、超高速分光、最先端計測など、電子材料に関連する研究分野
放射光物質工学
シンクロトロン放射光や中性子などの量子ビームを用いた材料計測に関する研究分野
2025.02.21
プレスリリース:中村貴志助教/超分子が開く新世界
2025.02.20
プレスリリース:辻村清也教授/還元力最強「補酵素F420」の電極反応を実現
2025.02.03
2025年3月修了予定者(修士)の論文公開発表会に関してお知らせします。
2025年3月修了予定者(博士)の論文公開発表会に関してお知らせします。
2025.01.09
プレスリリース:丸本一弘教授/ペロブスカイト太陽電池の性能向上機構の解明
2024.12.19
プレスリリース:山岸洋助教/プリンターで作成できる液滴レーザーディスプレイの開発に成功
2024.11.22
プレスリリース:中村貴志助教/水分子と協奏しながらリン酸を捕まえる環状分子を開発
2024.11.21
2024.10.2-4 SACSEM(Southeast Asia Collaborative Symposium on Energy Materials)10thが筑波大学で開催されました。
つくばの地の力を結集し、未来型材料の分野でイノベーションを導き、国際的に活躍するエリートを育成する学位プログラム。